fc2ブログ

かほりのなかまたち

(旧 神楽坂Kahoriブログ)

ホームページはこちら → 神楽坂Kahori (別ウィンドウで開きます)

「健保組合員様向けハーブティー 」 の記事一覧

アイブライト 

アイブライトは、痩せた牧草地や荒れ地に生えるイネ科やカヤツリグサ科の植物の根から養分を補給して生長します。かつてアイブライトのハーブによって、目が輝くようにきれいになったことから「アイブライト」と名付けられました。 また赤紫色の縞模様の淡い色合いの花が、充血した目にたとえられたりもします。

古くからあらゆる目のトラブルに効果があるとされ、 ロシアの民間療法では、治療薬として用いられていました。
かすかに苦味のある生の葉は、サラダに利用されることもあります。

アイブライトのハーブティー(生でなくドライ)は、さわやかでクセのない風味が特徴です。

アブライトには収れん作用がありパソコンなどによる疲れ目を防ぎ、また穏やかな殺菌・強壮作用をもつことから、感染症の緩和にも役立つと言われています。 また、頭をスッキリさせて記憶力や判断力を高めてくれます。


アイブライト 



科名:ゴマノバグサ科
学名:Enpbrasia offcinalis
英名:Eyebright

ハーブティーに使う部分:葉 
主要な成分:ビタミン類、カルシウム、ケイ素、亜鉛
などのミネラル類
 




なおアイブライトは、健保組合員様向けハーブティー
「ハーバルサプリ」
に、ブレンドされていますので、是非一度お試しください。






スポンサーサイト



レモングラス 


レモングラスは、東南アジアではポピュラーなスパイスです。
タイ料理のトムヤムクンに使用されているのは有名ですね。


トムヤムクンスープ



レモングラスはレモンに良く似たイネ科の植物で、横に広がって大きくなります。
草丈は1mほどになります。
全草にさわやかな香りがしますが、 香りの主成分はレモンとは全く異なるシトラールという成分で(レモンはリモネン) 気分をリフレッシュし、胃に働きかけ消化を促進します。

他にも、腸内ガスの排出を促したり、貧血や心身の疲労にも効果的と言われています。
ですので食前食後にはもちろん、
集中力が落ちた時、眠気を感じた時に飲むのもおススメです。


科名:イネ科
学名:Cymbopogon Citratus
英名:Lemongrass

レモングラス 


当ショップkahoriの店頭でも、レモングラスを育てています。

                          


なおレモングラスは、健保組合員様向けハーブティー、 
「ハーバルサプリ」
にブレンドされていますので、是非一度お試しください。

ハーブティーの基本のきほん 


ハーブティーの基本的な入れ方
  1. ポットやティーカップなどにお湯を入れたら、必ず蓋をして下さい。ハーブの重要な有効成分である揮発成分(植物精油)を逃がさないためです。蓋をすることで、香りを閉じ込めて、より奥深い味わいが楽しめます。 
  2. 熱湯で5分間、抽出しましょう。なおハーブの有効成分を十分引き出すため、必ず熱湯(98度以上)をお使い下さい。
  3. 必ず最後の一滴まで注ぎ入れましょう。最後の一滴は"ベストドリップ”と呼ばれて、最も価値ある有効成分が凝縮された一滴です。                                                                 

                                  
カモミールジャーマン



効果的な飲み方    ~1日2杯を目安にどうぞ~

ハーブの有効成分が効果を発揮するには、ある一定以上の濃度でその成分が体内に存在する必要があるため、一度に2杯飲むよりも、1日2回に分けたほうが効果的です。



そして何よりも大切なのは・・・・ハーブティーと共に、ゆったりとした時間をお楽しみください。








健保組合員様用 秋冬向けハーブティー販売開始のお知らせ 


こちらは、健保組合員様用ハーブティーのご案内となります。
ご購入方法、価格等の詳細は、年2回組合員様のお手元にお届けの「健康バスケット」をご参照下さいますようお願い申し上げます。

tree

ハーブを使った植物療法の中で一番手軽で、かつ効率よく有効成分を
とり入れることの出来るのはハーブティーです。
 ハーブには多くの有効成分が含まれ、ハーブティーとして取り入れることにより、
病気の予防や健康の維持や増進・美容などの作用に加えて、
香り、味、色なども楽しむことができ、リフレッシュ効果やリラックス効果も期待できます。

今年は、kahoriでは秋冬用に2つのお味をご用意しました。
これからの寒くなる季節、身体も心も温まるハーブティーを
ティータイムやお食事とご一緒にお楽しみください。



〈ハーバルサプリ〉
ビタミンやミネラルを豊富に含んだハーブで、
ほのかな酸味と甘味を表現しました。
肩こりや眼精疲労を翌日まで残したくない時には、
夕食後ゆっくりと「ハーバルサプリ」をお楽しみください。

内容:ハイビスカス・ビルベリー・レモングラス・ローズヒップ・アイブライト・ローズ
アップルフレーバー


〈ミントフレッシュ〉
気持ちよく、スッキリとした気分になりたいときには、是非一度お試しください。
勉強やお仕事に集中したいときも、まずは一杯のハーブティーから
始めてみてはいかがでしょうか?

内容:レモンピール・エルダーベリー・柿の葉・ペパーミント・ジャスミン・アップルフレーバー



ハーブティー

検索フォーム
プロフィール

KagurazakaKahori

Author:KagurazakaKahori

営業時間は、Webサイト「お店のご案内」をご覧ください。

ハーブには、人の心と体を癒す力があります。人は森で生活していたころから、さまざまなハーブを用いてきました。
この200年ほどは、人工的な生活環境で過ごしていますが、長い森の生活の遺伝子は、まだまだ変わっていません。
kahoriは、現代社会でのさまざまな違和感を解消するために、ハーブの調合、フラワーレメディ(花療法)、そしてアロマテラピーを融合させて効果を高めたいと考えています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード