fc2ブログ

かほりのなかまたち

(旧 神楽坂Kahoriブログ)

ホームページはこちら → 神楽坂Kahori (別ウィンドウで開きます)

「くまさんのハーブクッキング 」 の記事一覧

お久しぶりです、くまでーす。 

くまさんのハーブクッキング 

 

 ハーブ大好きな食いしん坊のくまさんです。

『 Kahori 』にある極上のメディカルハーブを使って、本当に簡単に出来るクッキーを作りますね。

 

オートミールクッキー( 甘さ控えめ )

 

材 料 ( 約24枚 )

  オートミール     100g  ( オーガニックなどお勧め )

  薄力粉        150g  ( オーガニックなどお勧め )

  卵黄           1個分 ( 常温に戻して溶きほぐしたもの 

  無塩バター       90g  ( 常温に戻しておく 

ヘルシーにしたい場合、バターを少なくしてキャノーラオイルを加えても良いです

  砂糖          30g  ( キビ砂糖など甘さはお好みで

  アーモンドパウダー   30g  

  フラックスシード    15g  

 

スポンサーサイト



お子様向け フルーツポンチ  

繝輔Ν繝シ繝・・繝ウ繝\convert_20081218184437[1] 


くまさんのハーブクッキング

 12月に入ると子供達もクリスマスが楽しみではないでしょうか?
クリスマスパーティーに冷たいデザートは如何ですか?『 Advent Tea for Kids 』を温かいハーブティーとして飲むのは勿論美味しいのですが、それを利用してお子様と一緒に楽しめるフルーツたっぷりの冷たいデザートの簡単レシピをご紹介しますね。
手頃な季節のフルーツや缶詰のフルーツを利用しても良いでしょう!!



材 料 ( 約4人分 )    
☆ Advent Tea Kidsハーブティー    小さじ4杯   
☆ 熱湯                180ml ( 濃い目に作ります ) 
☆ フルーツ ( バナナ、りんご、柿、洋梨、キューイフルーツ、イチゴ、缶詰を適量で良い )
☆ 炭酸飲料          180~200ml ( お好みで適量を冷やしておく )
☆ シロップやオリゴ糖          適量   ( 甘みが足りない時お好みで )

注意:炭酸飲料やシロップはお好みで、フルーツもお好みのものを御使用下さい。


1. フルーツをお子様用の一口大にカットして冷蔵庫で冷やしておく。
2. Advent Tea for Kidsハーブティーを5分程度蒸らし濃い目に作り冷ましておく。
3. 大きめのボールやガラスの器などに冷えたカット済のフルーツと2.冷めたハーブティーを入れて甘さが足  りなければシロップ又は缶詰を利用して場合はそのシロップを利用して加えても良いでしょう。冷蔵庫に入れて冷やしても美味しいでしょう。
4. 最後に食べる直前に冷えた炭酸飲料を注ぎます赤くて綺麗なフルーツポンチの完成。
5. それぞれにカップなどに取り分けて召し上がって下さいね。短くカットした曲がるストローを添えると飲みやすいです。
  
☆ くまさんは子供用レシピ作成の為に親戚の子供2名大人15名御招待してデザートに《フルーツポンチ》を作りました(本当の目的は試食会です!)。あくまでも子供中心でしたが、予想以上に大人も『美味しい!美味しい!』と誰も残さず遠慮せず豪華なデザートに感動。最後に冷えた炭酸飲料を注ぐ『ジュワァ~~』のこの演出には子供だけでなく大人も釘付けになるほど『ワァ~~~~!』って感激していた様子に正直いって、くまさんのほうが驚きでした。。。。その後何度もフルーツポンチを作っていますが、毎回試食に?参加している大人の方々も飽きないようですね?


☆ くまさんと仲良しの6歳のYくんは、両隣の人のフルーツポンチのフルーツをフォークでゲットして、赤くて綺麗なエキス分はちゃっかりとストローですすっているのでした。頭使って賢~い!なんて感心しているくまさんでした。想像を超えた初めての味なのかよっぽど気に入った様子でご満悦でした!!寒い時期に暖かい部屋でクリスマス気分に冷たいフルーツポンチは簡単に作れますのでパーティーにピッタリですよ~!是非お試し下さいね。。。。

秋の森のキノコ&チキンソテーカレー風味 

 くまさんのハーブクッキング 

 P1010678_convert_20081109190302.jpg

 

ハーブ大好きな食いしん坊くまさんです。

朝晩の寒さが秋なんだな~と感じられる季節にキノコたっぷり添えたチキンソテーのレシピです。

極上オーガニックのカレーパウダーを使い、お客様にも喜んでいただける豪華でボリュームも有り、そして何と言っても香り高い一皿になるでしょう!!

特製の極上オーガニックのカレーパウダーの中には、抗酸化作用の他に蓄積された脂肪を燃焼させる効果もあります。

天然塩と一緒に、秋の季節にぴったりの食物繊維たっぷりのキノコ、そこに添えるお野菜も冷蔵庫にあるものや乾物など、家にある残り物を上手に利用して体の中もデドックスしませんか?

 

★今回のレシピは大人向けです・・・小さなお子様にはカレーパウダーを控えめに調整してお使い下さいね。

☆添えた野菜類は参考例です。

(自宅で採れた野菜を利用しました。ジャガイモの★バジルオイルソテー・万願寺唐辛子のグリル・ラディシュの★ローズヒップビネガーの即席漬け★飾りにルッコラを添えました)★印については徐々にレシピ作成しますお楽しみに!

 

    

  ~~ 秋の森のキノコ&チキンソテーカレー風味 ~~

 

材 料 ( 約3,4人分程度 )

    鶏肉 もも肉   約400g  ( 量は適量、食べやすいように一口大にカット )

    にんにく、ショウガ    適量  ( スライスやみじん切りでも何でも良い )

    天然塩、コショウ     適量  

    カレーパウダー      2g  ( 小さじ1杯 )

    酒               15g  ( 大さじ1杯 ワインでも良い ) 

       

    キャノーラオイル     30g  ( 大さじ2 )( バジルオイルでも美味 

    玉葱           150g  ( 中玉で半分程度の薄くスライス )

    キノコ類         250g  ( 色々な種類を混ぜてスライス )

    にんにく、ショウガ    適量  ( スライスやみじん切りでも何でも良い )

    酒              15g  ( 大さじ1杯 ワインでも良い )  

    カレーパウダー    2~3g  ( 小さじ11.5 )

    醤油、砂糖        適量  ( 各小さじ1 )隠し味です

    天然塩、コショウ     適量  ( 塩2g )

    レモン果汁        適量  ( 果汁なら小さじ1杯程度をお好みで レモン を飾りに添えて良い )

 

下準備:予めチキンににんにく、ショウガ、天然塩、コショウ、カレーパウダー、酒を入れて混ぜて冷蔵庫で保存。

 

1.       にんにくは大きめ一片を薄くスライスにし、ショウガはみじん切りなど小さじ杯程度を下準備用とチキンの炒め用に半分程度に予め分けておく。

2.       鶏肉はもも肉でも胸肉でもお好みで、一口大にカットしてから1.の半分量と下準備用の調味料を混ぜてから冷蔵庫に保存する。(下味付けする。半日程度冷蔵保存も可能)

3.       玉葱をスライスしてキノコ類は石づきを取って適宜食べやすい大きさにスライスやカットしておく。

4.       フライパンにオイルを入れて火をつけて弱火にして残りのにんにくやショウガを入れ焦がさないようにゆっくり香りを出す。冷蔵庫で下味を付けた鶏の皮を下にして入れ強火にして皮に綺麗な焦げ目が出来たら裏返しにして、中火にして蓋をして中まで火が通るようにじっくりと焼く。焼けたら用意した皿に取り出し盛り付ける。

5.       鶏の肉汁が多いようなら少し捨ててからフライパンを強火にして玉葱を入れて透き通るようになったらキノコ類を入れて炒める。キノコ類がしんなりしてきたら、酒・カレーパウダー・醤油・砂糖・天然塩・コショウを入れてよく味を馴染ませて味をみて丁度良い味なら火を止めてから最後にレモン果汁を入れて混ぜたら終了。

6.       予めお皿に盛り付けしたチキンソテーにキノコのソテーを乗せて完成。

7.       後は残り野菜などをソテーしたり、蒸したり、焼いたり、サラダを盛り付けても、お好みのお野菜をたっぷりお使い下さい。

 

     カレー風味の辛さや濃さはそれぞれの好みの味がありますから、極上カレーパウダーは調整して御使用下さいね。

 

    食物繊維をたっぷり摂ってスパイシーな料理で体が温まった後は、食後にビタミンたっぷりのハーブティーでも飲んで更にデドックス効果や体を温めて風邪予防にもなりますね。(ダイエットしたい方にも良いのではないでしょうか?)

 

    秘かに日常的にメディカルハーブ&スパイスのたっぷり使った料理と美味しいハーブティーを飲んでいるハーブ大好きな食いしん坊くまさんは、最近太りにくくなったな~と実感しているのでした!

体質的にむくみやすいくまさんが、皆に痩せたね?何を飲んだのか?何を食べたのか?問い詰められ。。。。『スタイル アップ』ハーブティー飲んでいました。確かにむくみも取れて体も軽くなり2㌔ほど痩せてスッキリとしました。

日頃から健康・ダイエット・アンチエイジング・病気予防という言葉に敏感なくまさんは、これからも参考になるレシピを作り続けるのでした。続く。。。。

 

                        

極上オーガニックのカレーパウダー

当ショップKahoriでは、南フランスで活躍されているフランス人シェフオリジナルレシピによるオーガニックカレーパウダーの取扱いを始めました。

南仏と言えば・・・

世界中のセレブが休養のために長期滞在し、心身をリフレッシュさせることでも有名です。特に滞在中は、当然のように食事は大切なポイントになります。

このたび取り扱うオーガニックカレーパウダーは、シェフが何年もかけて考えたレシピを、ロンドン在住アメリカ人ハーバリストが忠実に再現したものです。

もちろん配合しているスパイス類は、すべてオーガニックです。

南仏のレストランでは、ほんの少量のオーガニックカレーパウダーを魚や肉料理のソースに、また野菜スープやサラダドレッシングに入れているそうです。

ほんとうに香り高い、そして品質も極上のオーガニックカレーパウダー、ぜひ一度お試しください。

       

          オーガニックカレーパウダー

                          ¥252 /   5g       ¥462 /   10g

11月中旬より当ショップで販売開始いたしますので、どうぞ 宜しくお願いいたします。  

          

クッキーの差し入れ、いただきました。 

 011_convert_20081107193008.jpg

くまさんハーブクッキングの記事をお読みいただいたkahoriのお客様が、レシピを参考にして、手作りクッキーをお持ち下さいました。 

サクサクで、シナモンの香りが漂うクッキーでした。

大変おいしくいただきました。ご馳走様でした。yam,yam

kahoriスタッフ一同、この場を借りて、心よりお礼を申し上げます。

 

ちなみに・・・・・

当ショップで取り扱うシナモンはフランス産で、他の国のシナモンのように独特のスパイシー感はさほど強くありません。

その代り、甘味を含んだ僅かにスパイシーな味と香りに特徴があります。ちょっとシナモンは苦手・・・とお話されていたお客様が、シナモン好きになられた程です。

シナモンは、体を温める作用、風邪の諸症状を緩和する作用、消化促進などありますが、何よりも精神的に疲れた時や不安定なときに非常に役立つハーブです。

 

 

 

 

甘さ控えめ ローズヒップ&シナモンクッキー  


 初めましてハーブ大好きな食いしん坊のくまさんです。
これから『Kahori』にある極上のメディカルハーブをハーブティーだけでなく料理にも使えるハーブ&スパイスを普段の料理にも取り入れて、さらに美味しく、美しく、心豊かな食生活を始めませんか?
 参考になればと気軽に簡単に作れるレシピを心掛けていきますので是非お試し下さいね。これから色々なレシピが登場しますのでどうぞ宜しく御願いします。
 

            《 甘さ控えめ ローズヒップ&シナモンクッキー 》
               
材 料 ( 約30枚 )
☆ ローズヒップ(粗引き)  7g  ( 量はお好みで )
☆ 熱湯           40ml 
☆ 無塩バター       90g  ( 常温に戻しておく )
☆ 砂糖           25g  ( キビ砂糖など )
☆ 卵黄          1個分  ( 常温に戻して溶きほぐしたもの )
☆ アーモンドパウダー  30g
☆ 薄力粉         200g  ( 有機栽培の薄力粉などがお勧めです )
☆ シナモンパウダー    3g  ( 量はお好みで )

準備:ローズヒップが大きいサイズなら熱湯を注ぎ少し冷めるまで蒸らしてから包丁で細かく刻んでから御使用下さい。

1. 耐熱カップにローズヒップを入れて熱湯をそそぎ蓋をして冷めるまで蒸らしておく。(水分のエキスも全部使用します)
2. 予めボールにアーモンドパウダー、薄力粉、シナモンパウダーを良く混ぜておく。
3. 別のボールにバターと砂糖を泡だて器でクリーム状になるまで良く混ぜる。
4. 3.に卵黄を2~3回に分けてよくかき混ぜる。
5. 4.に2.を入れて軽く混ぜ、最後に1.を入れて混ぜてから棒状になるようにまとめる。
★粉っぽくてまとまりにくければキャノーラオイルなどを少々加えると良い。
6. ラップに包み冷蔵庫で30分程度休ませる。(包丁でカットできる固さまで)
7. 予めオーブンは約160℃程度に温めておく。
★オーブンの機種や機能により焼き上がりが違うので温度は適宜設定して下さい。
8. 1センチ弱の厚さにカットしてホイルやオーブンシートに並べ約160℃に熱したオーブンで約20~23分程度焼く。(焼き時間はクッキーの大きさやオーブンの温度で調整)
9. 焼き上がったらオーブンから取り出し、冷ましてから乾燥剤などを入れた密閉容器に入れて保存し、賞味期限は3日以内が目安美味しいうちに御賞味下さい。
☆味はローズヒップの酸味はそれほど無いので、酸味の利いたハーブティーもお勧めです。

検索フォーム
プロフィール

KagurazakaKahori

Author:KagurazakaKahori

営業時間は、Webサイト「お店のご案内」をご覧ください。

ハーブには、人の心と体を癒す力があります。人は森で生活していたころから、さまざまなハーブを用いてきました。
この200年ほどは、人工的な生活環境で過ごしていますが、長い森の生活の遺伝子は、まだまだ変わっていません。
kahoriは、現代社会でのさまざまな違和感を解消するために、ハーブの調合、フラワーレメディ(花療法)、そしてアロマテラピーを融合させて効果を高めたいと考えています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード