fc2ブログ

かほりのなかまたち

(旧 神楽坂Kahoriブログ)

ホームページはこちら → 神楽坂Kahori (別ウィンドウで開きます)

ゲンチアンと天空の思い出 

gentian2.jpg gentian.jpg

こんばんわ、ヨウヨウです。今日は、ゲンチアンについてお話しますね。

 

 

ゲンチアンは、牧草地のゆるい傾斜地に育ちます。ほかの植物を見ているのか、それとも見ていないのか、よくわからないけど、自分の位置を確かめて生きています。

ただ、隣のゲンチアンとは一定の距離を置いて育ちます。あまり自分の領域に他人が入ることは心地よくないようです。ただ、ひとりもいやで、特殊な間合いがあるようです。

ゲンチアンは、二年草です。一年目は、10センチくらいにしかなりせん。他から見ると、なにをやっているか、やる気はあるのか、まったく不思議な草です。

しかし、二年目は花を咲かせます。ゲンチアンは、開花までは驚くほどゆっくりと成長してゆきます。

やっと二年目にして、花々は密集して咲きます。虫が入り込まないよう用心用心です。ゲンチアンは警戒心が非常に強い草です。

ゲンチアンの花は、空を向いて咲きます。現実よりも、天空にあこがれて、遥か遠くの国を夢見て生きています。

 

 

はて、ヨウヨウは解説のしすぎでした。ゲンチアンは、天空から地上に落ちたコロポックルかも。

天空の思い出に浸っていたりして。ゲンチアンの用心深さは、この世に馴染んでいないので、警戒して生きているからかも。大切な処世術ですね。ゲンチアンさん、頑張れ。

ヨウヨウは、そんなゲンチアンを応援します。バブー。

ヨウヨウでした。
 

 

おまけです: 

コロポックル(Koropokkur) ・・・ アイヌの伝承に登場する小人のことです。

                  アイヌ語で、「蕗の葉の下に隠れている人」という意味です。

 

信州の霧ケ峰から美ヶ原にかけて、昔々、妖精さんが住んでいたという神話があります。そのあたり、神々と妖精さんが大切にしている場所です。少しだけ、秘密だけど、まあいいか。

 

 

 

スポンサーサイト



臨時休業のお知らせ 

まことに勝手ながら、1月28日(水曜日)は、臨時休業とさせていただきます。ごめんなさい。

ヨウヨウでした。

かほ里流?フラワーレメディー 

 

最近、フラワーレメディをお求めのお客様がよくご来店くださいます。この場をお借りして、お礼申し上げます。

さて本年2009年より、当ショップ神楽坂Kahoriでは<バッチ博士によるフラワーレメディ>に関し、新しい試みをスタートさせていただきますので、お知らせします。

現在、一般的に行われているレメディの選択方法は、書籍やパンフレットを見ながら、自分自身の抱えている問題・状況・心理状態にあわせて、各レメディの指標と照らし合わせて探していく・・・というものです。

例えば、自分自身の決断に自信がなく、ついつい他人に意見を求めてしまうタイプには「セラトー」、心配事がいつも頭から離れず、仕事や勉強に集中できないことで困っている方に「ホワイトチェストナット」・・・という感じで、レメディを選択されている方が多いと思います。

しかし私の経験上(多くの患者さんと共にレメディを体験しました)、レメディの知識が何もない子供達でも、その子に必要なレメディを選択するすることができます。

Forest Flowers

 

38種類のレメディは、それぞれがメッセージやパターンというものを持っています。レメディを作る草花や樹木の写真を通して、何の知識もない子供達は、自分に必要であったり、自分の性格に似たメッセージ・パターンを直感的に選ぶことができるのです。子供たちには、そうした能力がまだ損なわれずにいます。残念ながら大人になると、いつの間にかそのような能力がどこか深いところに隠れてしまっているようです。

 

植物の多くは、人間の感情や性質とかなり近い、もしくは同質の形態を備えています。バッチ博士はこのことに気づき、38種類のレメディを完成させたのだと思います。

自分に必要なレメディを見つけるのは、決して難しいことではありません。数百年も生き続けている樹木、小さな灌木、決して目立たない地味な花も、みんなみんな精一杯に、それぞれの形や色・大きさ・開花時期、時には根や種子で表現しています。ですから、植物を観察していると、自然に植物の持つ癒しの力に触れることができます。

バッチ博士の考え出した<花療法>は非常にシンプルで、楽しい方法です。さらに、レメディにより、直感力が磨かれていくことを体感できると思います。

 

当ショップ神楽坂Kahoriでは、植物を深く理解し対話することで、必要なレメデイを選択する方法を実践させていただいております。

これまでフラワーレメディーを体験したことない方も、また飲んだことはあっても、レメディの素晴らしさを体感されたことのない方も、是非一度、ご来店ください。

メラレウカの長女 

 

2.jpg 

写真は「ティートゥリー」です。

細葉に強い香りがあり、春に白い花を咲かせます。

名前からすると、お茶を想像しますが、

残念ながらハーブティーとして飲むことは出来ません。

精油としてアロマテラピーで使われています。

ティートゥリーは属名はメラレウカ、原産地はオーストラリアです。

メラレウカの花言葉は『清潔』

優れた抗菌作用、殺菌消毒作用があり、

免疫力を高めてくれるので冬の季節には大活躍します。

 

【風邪気味、疲れが溜まっている時の入浴に・・・】

【インフルエンザなどの感染症予防としてうがいに・・】

【鼻づまり・鼻炎などに吸入として・・・】

【擦り傷、切り傷や、にきび、吹き出物の皮膚炎に・・】

【お部屋の掃除、除菌に・・・】

ちなみに・・・ティートゥリーはカユプテ・ニアウリと共に「フトモモ科シスターズ」の

一人です。(一番メジャーなので長女としました。勝手に^^)

 

kahoriでは、今年よりアロマテラピーをハーブ療法・フラワーレメディと共に

フィトセラピー(植物療法)の1つとして、気軽に楽しく日々の生活に

取り入れて頂けるよう、お手伝いしたいと考えております。

 

アロマテラピー商品につきましては、ハーブ同様

高品質で安心してお使い頂けるものをご用意いたします。

現在、商品を選定中ですのでお楽しみにφ(゚▽゚*)♪

 

(精油は取扱いに注意が必要ですのでご不明な点は当ショップまでお問い合わせ下さい)

1月24日のセミナーご案内 

 

 来る2009年1月24日には、ハーブ入門セミナーの第2回を開催いたします。

ハーブ入門セミナーは全5回のコースで、今回はその第2回目です。昨年、参加できなかった皆様は、ぜひこの機会をご利用ください。

テーマ: 心とハーブ

概略:  現代社会ではストレスが重く鋭くのしかかることが多く、心の不調が精神や身体の病気を引き起こすこともしばしば・・・特に女性の場合、ホルモン分泌と神経系には密接な関係があります。

生理前や更年期などによくみられるイライラや不快な症状は、どなたでも経験されていることと思います。その上に、職場や家庭内・人間関係の問題を抱え込むと・・・こんな時、ハーブは心身にやさしく作用します。西洋薬に頼る前に、一度ハーブを取り入れてみてはいかがでしょうか?このセミナーでは、ハーブとフラワーレメディーの併用も考えていきたいと思っています。

 会場:  新宿区白銀町1-6 1階 

定員:  8名

参加費:¥4200  (各回とも、ブレンドハーブティーのお土産付きです。お楽しみに)

要予約: 電話、ファクス、メール、店頭にて随時ご予約を承ります。

      TEL & FAX: 03-6457-5624

    E-mail:  kahori@ap.wakwak.com

 

 セミナー予定やショップからのご案内等をお希望のお客様は、左下のメールフォームに、お名前・メールアドレスと件名にアドレス登録の件とご記入の上、空メールをお送りくださいますようお願い申し上げます。

ご登録されますと、各種ご案内メールを配信させていただきます。

 

なお、お客様からお預かりしました大切な個人情報は、お客様が同意された目的以外には一切使用いたしません。

以上、かほ里からのご案内でした。

*:;;:*゜・。☆【A*:;;:*HAPPY*:;;:*NEW*:;;:*YEAR】☆。・゜*:;;:* 

こんばんは。「うえ」ですヽ(^^*)

 

2009年が始まりました!

昨年は皆さまに温かく見守って頂きまして

楽しくお仕事が出来ました。本当にありがとうございました★彡

また、自分自身も植物たちの持つ生命力に助けてもらい

毎日を明るく元気に過ごすことが出来ました♪

 

そして昨年末、オーナーより「見習い期間終了」の

お言葉を頂戴しましたぁ((((o゚▽゚)o)))

 

まだまだ日々勉強ですが、気持ちを新たに

今年も笑顔で頑張って参りたいと思います。

 

「見習い日記」改め「うえさん見聞録」に

kahoriでの日々を今年も綴っていきたいと思いますので

今後ともどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

 o.゜。*うえ*。゜o

 

 

ふたつでひとつ 

Gustav_Klimt_016_convert_20090102211233[1]

あけましておめでとうございます。ヨウヨウです。

ふたつでひとつ。神々は、太陽や地球も二つ作って対構造としました。去年は、もうひとつの地球が危機的でしたが、神々と妖精さんが再生してきました。ふたつでひとつなので。自然界も対構造になっています。DNAの二重ラセン構造、男性と女性、対が前提です。

レメディは、植物の性格と人の性格の類似性に着目することが基本です。植物と動物の間のある種の対構造を利用しています。
対構造では、お互いにコミュニケーションをとりあっているというところが大切です。

男性と女性も対ですよね、ヨネッ。 


最近は、男女のコミュニケーションも、人と植物のコミュニケーションも不足しているのでは。。。。

昔から、病院の近くや飲み屋街には、花屋さんがあって、これを買ってゆく人がいるということは大切なヒントです。


写真は、クリムトの接吻。いいでしょ。ではね。ヨウヨウでした。


新年のご挨拶 

 

新年、明けましておめでとうございます。

 

昨年の夏、神楽坂にオープンした当ショップ <Kahori> に格別のお引き立てを頂き、厚くお礼を申し上げます。

 

本年も、<神楽坂Kahori>のお客様に喜んでいただける商品をご提供できますよう(スタッフ一同笑顔を絶やさず)より一層頑張っていきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。  

ico_ougi_tsuru06[1]

 

今年は丑年です。
うしと云えば「Bull」、英語圏の金融関係者の間では強気の上昇という意味で積極的に取引しますし、アメリカでは期待の新大統領オバマ氏も正式に就任します。

今年は、世界中が前向きで変化に富んだ素晴らしい一年になることを心から願っております。

 

神楽坂Kahori では、ハーブやフラワーレメディーに加え、本年はアロマテラピー関連の商品の取り扱いを始めることになりました。

アロマテラピーに関しましては、数百種類のエッセンシャルオイル(精油)の中から、アロマテラピーの最も得意とする抗菌・抗ウイルス作用・抗ストレス作用関連のエッセンシャルオイルとスキンケアに関する商品に限定して、より専門的ショップを目指していきたいと考えています。

 

 

ill_ume02[1] 

いわゆる植物療法には、ハーブ療法・フラワーレメディー療法・漢方・アロマテラピー・・・など数々ありますが、共通して植物を利用するにもかかわらず、残念ながらそれぞれの療法が独立しているようです。

 

神楽坂Kahori では、各療法の専門スタッフが常勤しております。しかし、ハーブ療法やフラワーレメディー療法、アロマテラピーをもっともっと融合させていくことで、それぞれの効果がさらに発揮できると考えています。

世界有数の長寿国となった今、皆様がいつまでも若々しく、そしてお元気に日々を過ごせますよう、神楽坂Kahoriがお手伝いをさせていただけたらと思っています。

 

植物療法に興味をお持ちであれば、是非一度、神楽坂Kahoriにお立ちよりください。

スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。 

 

ico_ougi_r01[1]

 

 

 

 

 

 

検索フォーム
プロフィール

KagurazakaKahori

Author:KagurazakaKahori

営業時間は、Webサイト「お店のご案内」をご覧ください。

ハーブには、人の心と体を癒す力があります。人は森で生活していたころから、さまざまなハーブを用いてきました。
この200年ほどは、人工的な生活環境で過ごしていますが、長い森の生活の遺伝子は、まだまだ変わっていません。
kahoriは、現代社会でのさまざまな違和感を解消するために、ハーブの調合、フラワーレメディ(花療法)、そしてアロマテラピーを融合させて効果を高めたいと考えています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード