ホームページはこちら → 神楽坂Kahori (別ウィンドウで開きます)
アロマテラピーセミナー後半のテーマは「和の香り」です。
香りは私たちにさまざまな働きかけをしてくれます。
アロマテラピーは、西洋からの伝承によって
その良さは今では広く知られるところとなりました。
最近では、日本の植物から抽出された樹木系や柑橘系の
エッセンシャルオイルも流通しています。
日本の風土で生まれた「和の香り」は、
私たち日本人にとって馴染みがあり、心地良く感じることでしょう。
それは、古くから植物の恩恵を受け生活に活用してきた
人間と植物との深い関わりゆえかもしれません。
今回は「檜」と「柚子」のお話です。
香りについてだけではなく、
五感をたくさん使った楽しいセミナーにしたいと思います。
<セミナー講師プロフィール>
上田 聖子
主な資格・活動
・アロマテラピー・インストラクター(ナードジャパン認定)(JAA認定)
・メディカルハーブコーディネーター(JAMHA認定)
・学校法人 日本医科学総合学院 朋友柔道整復専門学校 非常勤講師
・アロマスクール&サロン「COCCOLE」主宰
そして・・・神楽坂kahoriスタッフです。
いつも神楽坂kahoriをご利用いただき、誠に有難うございます。
以前から企画しておりましたアロマテラピーセミナーの詳細がきまりましたので、お知らせ致します。
今回は、2人のアロマテラピスト(ともにkahoriスタッフです)が異なるテーマでお話をさせていただきます。kahoriではじめてのアロマテラピーコラボセミナーです。
いつものように、生活に役立つお話をたくさんさせていただく予定ですので、多くの皆様のご参加をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
★ * ☆
開催日: 2010年11月21日(日曜日)
午後1時~午後3時半頃まで
前半のテーマ:エッセンシャルオイルは、なぜ心に作用するのでしょうか?
- エッセンシャルオイルの中枢神経系に及ぼす作用のお話 -
アロマテラピスト(CFA, IFA) , ウエスタンメディカルハーバリスト
そして 薬剤師(kahoriオーナーです)がお話をさせて頂きます。
いつもショップに常勤しております。宜しくお願い致します
後半のテーマ:「和の香り」
詳細は後ほど公開いたしますので、お楽しみに・・・・
会場:新宿区白銀町1-6 1階 かほ里内
TEL & FAX : 03-6457-5624
e-mail: kahori@ap.wakwak.com
☆
参加費は、4,700円となります。事前にメール、または店頭にて
ご予約をお願い致します。(先着14名様)
こちらは、健保組合員様用ハーブティーのご案内となります。
ご購入方法、価格等の詳細は、年2回組合員様のお手元にお届けの「健康バスケット」をご参照下さいますようお願い申し上げます。
ハーブを使った植物療法の中で一番手軽で、かつ効率よく有効成分を
とり入れることの出来るのはハーブティーです。
ハーブには多くの有効成分が含まれ、ハーブティーとして取り入れることにより、
病気の予防や健康の維持や増進・美容などの作用に加えて、
香り、味、色なども楽しむことができ、リフレッシュ効果やリラックス効果も期待できます。
今年は、kahoriでは秋冬用に2つのお味をご用意しました。
これからの寒くなる季節、身体も心も温まるハーブティーを
ティータイムやお食事とご一緒にお楽しみください。
〈ハーバルサプリ〉
ビタミンやミネラルを豊富に含んだハーブで、
ほのかな酸味と甘味を表現しました。
肩こりや眼精疲労を翌日まで残したくない時には、
夕食後ゆっくりと「ハーバルサプリ」をお楽しみください。
内容:ハイビスカス・ビルベリー・レモングラス・ローズヒップ・アイブライト・ローズ
アップルフレーバー
〈ミントフレッシュ〉
気持ちよく、スッキリとした気分になりたいときには、是非一度お試しください。
勉強やお仕事に集中したいときも、まずは一杯のハーブティーから
始めてみてはいかがでしょうか?
内容:レモンピール・エルダーベリー・柿の葉・ペパーミント・ジャスミン・アップルフレーバー
| HOME |
Author:KagurazakaKahori
営業時間は、Webサイト「お店のご案内」をご覧ください。
ハーブには、人の心と体を癒す力があります。人は森で生活していたころから、さまざまなハーブを用いてきました。
この200年ほどは、人工的な生活環境で過ごしていますが、長い森の生活の遺伝子は、まだまだ変わっていません。
kahoriは、現代社会でのさまざまな違和感を解消するために、ハーブの調合、フラワーレメディ(花療法)、そしてアロマテラピーを融合させて効果を高めたいと考えています。